バナナの季節

シ ュン

2012年07月23日 00:33

沖縄夏まっさかりな感じで、バナナ達もスクスクと成長中です。


こちらはいろいろな品種を植えているところです。


こちらも違う品種を植えています。


島バナナ畑だったのですが、ほっとくとゾウムシが止められないので、ゾウムシ被害のない調理用バナナに植え替え中です。今まで島バナナ、イスラエルバナナ、台湾バナナ、白斑入りバナナはゾウムシ被害にあいました。今のところ調理用バナナが被害にあったのは見たことがありません。同じバナナなのに好みがあるようです。バルビシアーナ系は強いのかも?


島バナナとカッポバナナ。


銀バナナ


マイソール(仮)とブラジルバナナ

この規模でも、週末の半日ぐらいしか農作業ができないので結構大変です。
草刈だけで1日が終わります(^^;


今日の銀バナナ


スーパー三尺が熟したので、食べてみました。
なかなか熟さないなぁと思っていたら、なんとこれで完熟です。
台湾バナナも自然対熟だとあまり黄色にはならないですね。


味はなかなか美味いです。ある意味バナナとしての期待をまったく裏切りません。市販のバナナの味をベースに、パサパサ感や青臭さみたいなのが無くなって甘みも結構あります。ボリュームがあって、皮も厚く清潔感があるので食卓に良いですね。まぁ普通のバナナと言えば普通のバナナなので、あまり感動は薄いかもしれません。沖縄風に言えばフツーの上等って感じでしょうか(^^)

前から思っていたのですがバナナ好きは段階がありますね。

◎一般的な人
なんでもいい

◎バナナが好きな人
甘くて香りの良いものが美味しい(台湾バナナ、三尺バナナ、モラード、ラカタン)

◎バナナを食べなれた人
酸味や味の変化を求める(マッサン、島バナナ)

◎バナナ通な人
食べ過ぎてちょっとアッサリした味が好きになる(銀バナナ、ベジタブルバナナ、トーマン)

◎主食な人
焼きたくなってくる(笑)あまりバナナの味がしてほしくない。(調理用バナナ) 

って感じでですね。毎日食べると焼きたくなる気持ちがわかります(笑)