てぃーだブログ › 沖縄バナナブログ › 悲しいお知らせ

2010年11月06日

悲しいお知らせ

本日は久しぶりにナハバナナ園に行ってきました。
すると大変悲しいお知らせがありました。

なんと今月11月をもってナハバナナ園が閉園されるそうです。
理由は園主の飯塚社長の体調がおもわしくなく大きな手術も控えているとの事で、本日決めたそうです。

高齢ということもあり体調に関しては仕方が無いところですが、
バナナ好きの夢の施設ともいえるバナナ園が無くなってしまうのはなんとも悲しいです。

ここを通じいろいろな人に出会い、交流がありました。
そもそもナハバナナ園に足を踏み入れていなければこんなにバナナの世界にハマる事もなかったでしょう。

しかし飯塚社長の努力により今日では、世界中のバナナがずっと身近に食べられるようになりました。

飯塚社長からの伝言です

------------------------------------------------------------

この度「ナハバナナ園」は園主の体調の都合により、
平成22年11月いっぱいをもちまして閉園させて頂く事になりました。
これまでのご愛顧を心より感謝申し上げます。

                            園主

------------------------------------------------------------

11月中まはだ営業もやっていますし、苗の特価販売もしているようなので、まだ行っていない方はぜひ足を運んでみてください。



バナナの苗を探す

Posted by シ ュン at 20:50│Comments(10)
この記事へのコメント
え~残念です
沖縄へ次回行く時には バナナ園へ行こうと思っていたのに・・・

世界のバナナ見てみたかった~

情報ありがとうございました
Posted by おきゃんおきゃん at 2010年11月07日 21:50
えぇ~っそうなんですか?

園主さんのご健康を考えれば仕方がありませんが…残念です。

夫婦で春に東京から越してきて、バナナ大好きな私がネット上でふとしたきっかけで見つけたナハバナナ園。

ゴールデンウイークにさっそく出かけて、その規模に圧倒され、飯塚さんとのおしゃべりも楽しく、勉強にもなりました。
これからも時々行こうと思っていたのに、なくなっちゃうなんて…。

でもあそこを続けて行くのは生易しいことではないですよね。

今月中に必ず行って、ごあいさつとお礼を申し上げてこようと思います。

情報ありがとうございました。
(バナナを栽培している者ではありませんが、バナナのことがいろいろ知りたくて、このブログも楽しみに拝見しています)
Posted by なおぼん at 2010年11月07日 23:44
おきゃんさん>
ほんと一度は見て欲しかったですね。とは言ってもバナナってほとんど見た目一緒なんでしょっぱなで見て楽しむのは難しいですが^^;でも知れば知るほど面白くなってきます!そして完熟収穫のバナナはバナナ園ならではですね!

なおぽんさん>
採算はまったくとれていない施設ですからね^^;完全に趣味の世界です。
でもだからこそ、誰もやらない、いや誰もできない。夢とロマンのつまった場所だったのですが(;。;)今後同じような施設が作られることはまずないでしょう。

ブログ見ていただきありがとうございます。バナナ情報があればどんどんアップしていきますね!
Posted by シ ュン at 2010年11月08日 01:04
ほんとうですか~~~~~!!!!飯塚社長の容態を考えればしかたないですが。残念。だれか引き継いで維持管理とかしないんですかね?今年の冬は巨大ハウスの天井にビニールを張って保温してみるとか言ってましたし。。沖縄に行っても行くとこがなくなった。とても残念です。
Posted by ぷんた at 2010年11月08日 11:56
ぶんたさん>
たぶん巨大ハウスの運営はかなり厳しいものがあると思います。12月にはすべて解体してさら地にするようです(;。;)
建物の維持管理は無理だとしてもせっかく集めたバナナたちは、バラバラになっても管理してその価値を保っていけたらいいなと思っています。そのためにも自分もいくつか珍しいものは予約しています。リストも貰いましたので興味のある方は連絡ください。

目指すは「ナハバナナ園」をネット上で存続させる事です。一箇所で管理は無理でもネット上なら可能なはずです!



そういえば飯塚社長は今月には検査のため帰省されるそうなので、行く予定のある方は一度連絡してみたほうがいいかもです。
Posted by シ ュン at 2010年11月09日 00:08
リストお願いします!僕もナハバナナ園産マッサンバナナはありますが、たくさんの方で
種の存続を継続しなければ、飯塚社長の夢が途切れてしまう、日本国内でみんなで種を存続させ、県や国レベルでバナナ園を復活させたいものです。うちのハウスは間口6mの高さ4.5mほどしかないので栽培できる品種が限られますが。。飯塚社長が鉢植えでの栽培に力を入れていたのでプチバナナや矮性品種なら栽培できそうです。千成やモラード、プリンセスキャンドルバナナや豊作バナナ、二尺、カッポ、ミズ、双穂、シンジュ、グランドナイン、ラスタリー、ボリビア、サーフ、アップル、合掌、ミャンマー、レディースフィンガー、ローズバナナ、エブンムサック、ホット、アイスクリーム、ディーア、ベラガン、エマス、ナンカ、ボンボン、赤バナナ、ラカタン、ジャー、台湾に黒バナナ、あ~~~走馬燈のようによみがえります。。大切な人が亡くなった気分です。それぐらい好きでした、ナハバナナ園!
Posted by ぷんた at 2010年11月09日 10:08
レス遅くなってすいません(汗)

昨日今日とバナナ園行ってきました。すると昨日の時点でレア品種はなくなっちゃっていました・・・皆さんの動きの早さにびっくりです。

とりあえず、あまり手に入らないであろう象牙と白斑だけは購入させてもらいました^^;

ある程度は足取り掴めそうですが、赤バナナなどはバナナ園でも根塊1個しか残っていなかったのですがすでに無くなっていました・・・行方知れずですorz

リストを元にナハバナナ園のページに一覧を作ったので、今のうちに写真を取れるものは撮って、既に購入された品種については、足取りを追いながら写真を集めてリンクしていきたいと思っています。現状貰ったリストを参考にしていますが、足りない品種もあるので来週にでも聞いて作り直したいと思っています。

http://www.okibanana.com/nahabanana/nahabananalist.html
Posted by シ ュン at 2010年11月14日 23:34
沖縄やさいやの通販係です。
私もシュンさんから、閉鎖の話を聞いて取りあえず写真だけ撮りに行きました。
「もう見学はできません、申し訳ありません」と最初、売店の方に言われたのですが、「シュンさんの知り合いです」と言うと「どうぞ、どうぞ」と案内してもらえました。
確かに「ナハバナナ園」は男のロマンですね。
「ナハバナナ園の男のロマン」を引き継げるのは、シュンさんがベストな存在じゃないかな?(まあ、大局的な意味で)
全ての足取りを追いかけましょう!
「ネットバナナ園」ありだと思います。
ネットワークは、意味を持ちますよ。
Posted by 沖縄やさいや通販係 at 2010年11月15日 01:12
シュンさんこんにちは。
上記のリスト拝見させていただきました。

上記のリストで購入希望の場合は直接ナハバナナ園へ連絡したのでかまわないのでしょうか?
Posted by ぷんた at 2010年11月16日 09:23
沖縄やさいや通販係さん>
引き継ぐと言う意味では、本当はどこかの研究機関で全て買い取ってもらって、品種の特定をしてほしかったですね^^;バナナは見た目で品種の特定が難しいです。バナナ園でも名称違いの重複品種や、札のかけ違えなどもあったと思います。しかしもともと定義がないので調べる術がなかった状態です。それが今回さらに各地へ広がって、金儲けのために業者さんが変な名前をつけて売り出すんじゃないかと思うと不安でしょうがないです。品種名をきちんと分かったうえでブランド化する事はOKだと思うのですが、良く分かって無い品種に勝手に名前を付けると混乱を招きます。

ぷんたさん>
直接連絡でOKだと思います。ただもう無い品種も多いと思います^^;
どうしても欲しい品種は購入者に連絡を取ってほしいと言えば、話を繋いでくれるかもしれません。
Posted by シ ュン at 2010年11月16日 12:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。