

2010年12月14日
最後の
最後のバナナ園の様子です。もうバナナ達は跡形も無くなっていました(;。;)
ここからどれだけのバナナが巣立っていった事でしょう。
飯塚社長公認の後継者として知人のN氏がほとんどの苗をストックされているようなので、今後の活動に注目です。
自分もサイトを通じて少しでも多くの人に、バナナの魅力を伝えていけたらと思います。

長い間ほんとうにお疲れ様でした!

ここからどれだけのバナナが巣立っていった事でしょう。
飯塚社長公認の後継者として知人のN氏がほとんどの苗をストックされているようなので、今後の活動に注目です。
自分もサイトを通じて少しでも多くの人に、バナナの魅力を伝えていけたらと思います。

長い間ほんとうにお疲れ様でした!

Posted by シ ュン at 00:16│Comments(9)
この記事へのコメント
飯塚社長本当にお疲れ様でした~~!
僕も、今回、ローズ、クエカイ、オッパイ、千成、合掌、カルダバを購入いたしました!愛媛では厳しい環境ですが、何とか種の保存を行いたいと思います。いま、マッサンが開花中です!
僕も、今回、ローズ、クエカイ、オッパイ、千成、合掌、カルダバを購入いたしました!愛媛では厳しい環境ですが、何とか種の保存を行いたいと思います。いま、マッサンが開花中です!
Posted by ぷんた at 2010年12月14日 12:00
バナナって面白いからついつい品種が増えていきますよね^^
千成や合唱は食用としてはイマイチなのはわかっているのに、欲しくなってしまいます(笑)
今一番欲しいのはとにかく真っ赤なバナナです!どの品種が一番赤いんだろう?
マッサンが開花楽しみですね!マッサンは環境で出来がかなり左右される品種に思えます。なので放置栽培の沖縄ではあまり良い実を見かけません。
千成や合唱は食用としてはイマイチなのはわかっているのに、欲しくなってしまいます(笑)
今一番欲しいのはとにかく真っ赤なバナナです!どの品種が一番赤いんだろう?
マッサンが開花楽しみですね!マッサンは環境で出来がかなり左右される品種に思えます。なので放置栽培の沖縄ではあまり良い実を見かけません。
Posted by シ ュン at 2010年12月15日 12:18
真っ赤なバナナか~、自分的にはモラードは茶色に近い気がします。ヴェルチナとモラードを掛け合わせ、三尺や台湾仙人並みの豊産性があれば面白そうですね!
Posted by ぷんた at 2010年12月15日 18:15
バナナの掛け合わせができたら面白そうだなぁーと少し考えてみたのですが、実際にどれとどれ?って考えると意外に難しいですね(^^;)
うーん
うーん
Posted by シ ュン at 2010年12月15日 20:14
今日はこちらは、日中でも最高温度5℃、比較的愛媛県は温暖でそう温度も変わりにくいところなんですが昨日今日は激サブです。ナハバナナ園から購入した根塊が腐りそう。。。沖縄がうらやましい。
根塊ってどう育苗していますか?根が出ていないもので一応鉢に入れて管理していますが地温は15℃程度しかありません。これで根が出ますかね。。
根塊ってどう育苗していますか?根が出ていないもので一応鉢に入れて管理していますが地温は15℃程度しかありません。これで根が出ますかね。。
Posted by ぷんた at 2010年12月16日 15:11
こんにちは!
うちのおじいちゃんも昔バナナ作ってたようなな気がします…。
今はマンゴですが。
うちのおじいちゃんも昔バナナ作ってたようなな気がします…。
今はマンゴですが。
Posted by ちっち吉 at 2010年12月17日 13:12
ぷんたさん>
根塊ですか!畑では苗不足はほとんどありませんんし、買ったり頂いたりするときは吸芽がほとんどなので根塊を扱ったことがありません^^;こないだ初めて頂いたので畑に埋めてきましたが、どうなるかは??です。しかしバナナは熱帯植物なので15℃ぐらいだと休眠状態なって、そのまま腐っちゃう可能性もありますね。
しかし、一度吸芽を植えて完全に枯れた後にまた生えてきた経験もあるので、バナナの生命力も侮れません!水管理だけ気をつければなんとかなるのではないでしょうか?
ちっち吉さん>
コメントありがとうございます^^
やっぱバナナですよ!バナナ!
ばれないように1本1本植え替えてマンゴー畑をバナナ畑に変えてしまいましょう!
根塊ですか!畑では苗不足はほとんどありませんんし、買ったり頂いたりするときは吸芽がほとんどなので根塊を扱ったことがありません^^;こないだ初めて頂いたので畑に埋めてきましたが、どうなるかは??です。しかしバナナは熱帯植物なので15℃ぐらいだと休眠状態なって、そのまま腐っちゃう可能性もありますね。
しかし、一度吸芽を植えて完全に枯れた後にまた生えてきた経験もあるので、バナナの生命力も侮れません!水管理だけ気をつければなんとかなるのではないでしょうか?
ちっち吉さん>
コメントありがとうございます^^
やっぱバナナですよ!バナナ!
ばれないように1本1本植え替えてマンゴー畑をバナナ畑に変えてしまいましょう!
Posted by シ ュン at 2010年12月18日 12:13
はじめてカキコミします。那覇近辺のカフェを検索していてこのサイトにたどり着きました。残念ながら閉園されたとのことと、園長さまがご病気とのことで・・・。もっと早く知っていれば遊びに行きたかったです。バナナ園の再開と園長さまの回復をお祈りしております。
Posted by neco at 2010年12月24日 01:49
書き込みありがとうございます。
観光雑誌などにものっていなかったので、なかなかバナナ園を知っている人も少なかったのが悔やまれますね(><)
自分もバナナ園を通じてバナナの世界を知ったのですが、結構全国にバナナ愛好家が多い事にびっくりです。知れば知るほどハマっていくのがバナナの魅力です。
観光雑誌などにものっていなかったので、なかなかバナナ園を知っている人も少なかったのが悔やまれますね(><)
自分もバナナ園を通じてバナナの世界を知ったのですが、結構全国にバナナ愛好家が多い事にびっくりです。知れば知るほどハマっていくのがバナナの魅力です。
Posted by シ ュン at 2010年12月24日 12:13