

2011年11月29日
興味深いね
日曜日に図書館に行ったら面白い本が置いてあった。熱帯果樹類図説って奴なんですが、この本初版が昭和17年というなかなか古い本なのに結構バナナが詳しく載っている。

26品種のバナナが紹介されていて、しかもアンボンやらラスタリやらナンカ、ラジャなどナハバナナ園でもおなじみの名前が並んでいることに驚かされる。興味をそそる内容としてはラスタリのことを「小笠原種と呼ばれているものはおそらく本種と同一であろう」と書いてある。またラスタリには呼び名は同じだが別種で2種類存在する的なことも書いてあるけどこれはラスタリの赤と白のことだろうか?まったく関係ないかもしれないが島バナナにも「赤系統」「青系統」の説もある。

こんな昔にこれだけ調べてるってほんと凄いです。
そして、バナナって面白い(笑)

26品種のバナナが紹介されていて、しかもアンボンやらラスタリやらナンカ、ラジャなどナハバナナ園でもおなじみの名前が並んでいることに驚かされる。興味をそそる内容としてはラスタリのことを「小笠原種と呼ばれているものはおそらく本種と同一であろう」と書いてある。またラスタリには呼び名は同じだが別種で2種類存在する的なことも書いてあるけどこれはラスタリの赤と白のことだろうか?まったく関係ないかもしれないが島バナナにも「赤系統」「青系統」の説もある。

こんな昔にこれだけ調べてるってほんと凄いです。
そして、バナナって面白い(笑)
Posted by シ ュン at 01:48│Comments(0)