てぃーだブログ › 沖縄バナナブログ › バナナの季節

2012年07月23日

バナナの季節

沖縄夏まっさかりな感じで、バナナ達もスクスクと成長中です。

バナナの季節
こちらはいろいろな品種を植えているところです。

バナナの季節
こちらも違う品種を植えています。

バナナの季節
島バナナ畑だったのですが、ほっとくとゾウムシが止められないので、ゾウムシ被害のない調理用バナナに植え替え中です。今まで島バナナ、イスラエルバナナ、台湾バナナ、白斑入りバナナはゾウムシ被害にあいました。今のところ調理用バナナが被害にあったのは見たことがありません。同じバナナなのに好みがあるようです。バルビシアーナ系は強いのかも?

バナナの季節
島バナナとカッポバナナ。

バナナの季節
銀バナナ

バナナの季節
マイソール(仮)とブラジルバナナ

この規模でも、週末の半日ぐらいしか農作業ができないので結構大変です。
草刈だけで1日が終わります(^^;

バナナの季節
今日の銀バナナ

バナナの季節
スーパー三尺が熟したので、食べてみました。
なかなか熟さないなぁと思っていたら、なんとこれで完熟です。
台湾バナナも自然対熟だとあまり黄色にはならないですね。

バナナの季節
味はなかなか美味いです。ある意味バナナとしての期待をまったく裏切りません。市販のバナナの味をベースに、パサパサ感や青臭さみたいなのが無くなって甘みも結構あります。ボリュームがあって、皮も厚く清潔感があるので食卓に良いですね。まぁ普通のバナナと言えば普通のバナナなので、あまり感動は薄いかもしれません。沖縄風に言えばフツーの上等って感じでしょうか(^^)

前から思っていたのですがバナナ好きは段階がありますね。

◎一般的な人
なんでもいい

◎バナナが好きな人
甘くて香りの良いものが美味しい(台湾バナナ、三尺バナナ、モラード、ラカタン)

◎バナナを食べなれた人
酸味や味の変化を求める(マッサン、島バナナ)

◎バナナ通な人
食べ過ぎてちょっとアッサリした味が好きになる(銀バナナ、ベジタブルバナナ、トーマン)

◎主食な人
焼きたくなってくる(笑)あまりバナナの味がしてほしくない。(調理用バナナ) 

って感じでですね。毎日食べると焼きたくなる気持ちがわかります(笑)



バナナの苗を探す

Posted by シ ュン at 00:33│Comments(3)
この記事へのコメント
沖縄のバナナ畑とは思えない?ほどスッキリした状態ですね。青空と共に気持ちの良い写真を見れてなごみます。草刈り日曜日になってしまうのはよくわかりますよ。アンデスではジャガイモ料理が主食ですが、週に一度はすりつぶしてジュース(液状)にして飲み、健康を維持するとか。バナナの場合、私だったら生食三昧を6日、「焼き」は一日だけかな…沖縄時代はマズイ調理バナナは持っていなかったので、台湾バナナなんかを使って焼きバナナをしていましたが、元が甘いと焼きバナナはさらに甘くなって、1本食べたら2本めにはなかなか手が出ませんでしたね。銀バナナは上等に見えます!
Posted by maharsinX at 2012年07月23日 21:31
土地にあまり栄養が無さそうなので子株が出過ぎないように気をつけています(^^)
調理バナナはあると結構重宝しますよ!
ジャガイモの変わりによく使います。

ナハバナナ園でレンジで完熟をチンして食べたスクエアバナナは結構美味しかったように覚えています。

調理用バナナにも、青い状態のバナナをジャガイモのように調理して美味しいタイプと、完熟のを焼いてサツマイモのような味で美味しいタイプの2種類ありますね。
Posted by シュン at 2012年07月24日 23:34
私の場合は火食を減らすためにバナナ栽培に取り組んだので、調理用バナナには目が向きませんでした。和歌山県に戻ってみれば、春ジャガ・秋ジャガと年2度ジャガイモを栽培し、サツマイモも数種類たくさん栽培するので、調理用バナナはやはり必要性をおぼえない状況です。でも世界的に見ても調理用バナナが重要な地位を占めているのは理解できますね。個人的には生食バナナと、腐熟する前に処理するアイスバナナかな…
Posted by maharsinX at 2012年07月25日 21:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。