

2012年08月01日
ベルチナ

ベルチナが熟したので、食べてみました。
種しかなくてまったく食えたもんじゃないです(笑)
種有りバナナは基本的に食べるようなもんじゃないですね(^^;
Posted by シ ュン at 02:22│Comments(7)
この記事へのコメント
ベルチナの実の味の方はどうですか?
Posted by もんきっき at 2012年08月01日 17:10
ベルチナの実の味の方はどうですか?
Posted by もんきっき at 2012年08月01日 17:11
市販のバナナをグチョグチョに潰して、指先に付けて舐めた感じでしょうか?何しろ本当に食べるところが無いです(^_^;)甘いのかどうかもよくわかりませんでした。勇気をだして丸ごと口に放り込んで、吸い付けばもう少し味がするかもしれません。
Posted by シュン at 2012年08月01日 20:54
やはり観賞用は観賞用ですね(笑)
耐寒性があるとのことなので気にはなっていたのでですが…
耐寒性があるとのことなので気にはなっていたのでですが…
Posted by もんきっき at 2012年08月01日 21:33
口に入れて不味ってほどのものでもないのですが、期待するとがっかりしますね。他のブログでみると果肉がもう少しついているようなので、上手く栽培すれば食べれない事も無いかも・・・。
↓しかし場合によってはこんなことになる可能性も・・・種しかない(笑)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Musa-velutina.html
↓しかし場合によってはこんなことになる可能性も・・・種しかない(笑)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Musa-velutina.html
Posted by シュン at 2012年08月01日 21:48
ベルチナは育てるだけなら簡単でも本気で食べるとなるとそれなりの栽培技術が必要そうですね(-_-)
耐寒性があり、種があってもそれなりにおいしいバナナってありますか?
耐寒性があり、種があってもそれなりにおいしいバナナってありますか?
Posted by もんきっき at 2012年08月01日 22:52
実際に本州の寒さで栽培したことが無いのでなんとも言えませんが、三尺バナナや台湾バナナなどのようなアクミナータ系のバナナは寒さに弱い気がします。逆に芭蕉が本州でも自生しているようにバルビシアーナ系の品種は強い傾向にあるので、沖縄で言う調理用バナナあたりいけるんじゃないかなー?と思ったりもします。ただし結構大きく育ちます(^^;
実績から言うと宮崎モンキーバナナというのが九州で路地収穫できるみたいですね。種もほとんど無いようです。
http://www.h2.dion.ne.jp/~yokoen/monnki-banana.htm
実績から言うと宮崎モンキーバナナというのが九州で路地収穫できるみたいですね。種もほとんど無いようです。
http://www.h2.dion.ne.jp/~yokoen/monnki-banana.htm
Posted by シ ュン
at 2012年08月01日 23:37
