てぃーだブログ › 沖縄バナナブログ › 冬ですね。

2013年01月27日

冬ですね。

冬ですね。

1月に入っていよいよ沖縄も寒くなってきました。ここ最近はずっとイマイチなバナナ畑です。
バナナ栽培において最も問題なのは長期継続栽培だと痛感します。
バナナ自体はなかなかの生命力なので、育てるのはさほど難しくないのですが、3年目・・・4年目となってくるとどんどん問題が出てきます。まず同じ植物だけ植えていると土地の栄養が無くなってきます。勢いが無くなったところに、萎縮病などの病気やゾウムシ・アブラムシ・バナナセセリなどの害虫が発生してきます。どうにかせねば!と対策をねってるところへ台風襲来で全てを滅茶苦茶にされます。あと個人的に思うのは台風後はゾウムシの被害がさらに拡大する気がします。

なのでバナナをある程度の規模で栽培すると、最初の1~2年台風が当たらなければ全てが順調に行くのですが、1発でも大きいのがあたると翌年からリセットが効かなくなり状況が一変します。

願わくば今までバナナを植えたことの無い土地に、平張り施設を建て、信頼できる苗だけを植えて、外部からの苗や土を一切持ち込まないようにしてバナナ栽培をやってみたいところですが、それは予算的に不可能です(^^;宝くじでも当たればやってみようと思います。

そんな事を考えている間にもバナナ達は頑張って生きています。

冬ですね。

台風にやられボロボロになりながらも最後の力を振り絞って千成バナナが蕾を出してきました。
最後まで見届けてやろうと思います。

冬ですね。

ほとんど枯れかかっていたハーフバナナも土に埋めていたら、小苗を出してきました。根性のある奴です。

冬に入る前に調子を崩した株は寒さとともにどんどん弱っていきますが、冬に芽を出した株は寒くても結構成長していきますね。





バナナの苗を探す

Posted by シ ュン at 23:27│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。