てぃーだブログ › 沖縄バナナブログ › ナムワ系なやつら

2014年05月07日

ナムワ系なやつら

暖かくなってきたかなと思ったら、すでに梅雨入りの噂です。
なので今日は防風対策用にハイビスカスを挿し木してきました。
昨年も挿したのですが昨年は思うように雨が降らず数本を残して枯れてしまいました。そんな頻繁に枝をもらいにいくのも悪いので年1回梅雨前にチャレンジです。

さて先日はまたN氏のところに遊びに行ってきました。
お目当てはコイツです。

ナムワ系なやつら

結実中のナムワダム!
台風被害やカラス?コウモリ?の猛攻を耐え抜きなんとかぶら下がっている状態で、収穫しても本来の味が出るかは難しいかもですが、なんといってもナムワダムの試食レポートは未だ見たこと無いので興味津々です。タイでも一番美味しいと評価されてる噂なので期待が高まります。

そしてお土産を頂いてきました。

ナムワ系なやつら
・銀バナナ

ナムワ系なやつら
・ベジタブルバナナ

ナムワ系なやつら
・トーマン

ナムワ系なやつら
・アイスクリームバナナ(ナムワ系)


です。そして産直市場でミャンマーと呼ばれているナムワ系らしきバナナもゲットしてきて・・・

ナムワ系なやつら
・ミャンマー ※ナハバナナ園のミャンマーとは別で、ミャンマーと呼ばれているバナナ

ナムワ系なやつら

じゃーん!ナムワ系バナナ5品種食べ比べです♪これは贅沢♪
ベジタブル、トーマン、ミャンマーに関してはハッキリとナムワ系と言い切れる訳では無いですが、見た目や味で判断する限りではナムワ系と思われます。これ以外にもニュークッキングバナナもナムワ系っぽいです。
ナムワ系のバナナは個人的には一番好きです。
なんせ病害虫にはすこぶる強く!生育旺盛!味も絶品!料理しても食える!
こんなバナナなかなか無いです。そんなナムワ系の中で一番はどれなのか?
これが今後の課題だと思っています。それを見極めるにはとにかく食いまくって観察するしかないですね。
島バナナのようにアタリひけば美味いけど、ハズレ多し!みたいなのは駄目ですね。
バナナは高級品ではなく日常の食べ物だと思っているので味の安定性ってのも大事だと思います。
年中食っても美味い!それが理想ですね!




バナナの苗を探す

Posted by シ ュン at 00:18│Comments(4)
この記事へのコメント
おお~~~~

すごすぎる。
Namwa Dam は今回の耐寒性実験で枯らせて
しまったので、再チャレンジです。
Posted by バナナんぼ at 2014年05月07日 06:36
ナムワダムの味はどうなのでしょうね?これまで食べた事のあるバナナの味を超える可能性があるのはもはやFHIAシリーズかナムワダムぐらいだと思っています。
Posted by シ ュンシ ュン at 2014年05月08日 12:33
Nさんの立派ですね!ダムはタイの方で一番美味しいと僕も聞いたので結果が楽しみです!今年はアエアエが冬に枯れたので探さないと(^-^;お互い頑張りましょう
Posted by オハナ at 2014年05月10日 12:22
斑入りバナナはやはり弱いですよね。うちも小苗が10株ぐらいあったのですが、余裕こいてたら今は2株しか残っていません(^^;)今度こそ収穫までもっていきたいです。
Posted by シュン at 2014年05月10日 23:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。