てぃーだブログ › 沖縄バナナブログ › 腐らないバナナ

2014年09月10日

腐らないバナナ

一ヶ月たっても腐らないバナナだそうです。
世の中にはこんな事してる人もいるんですね。恐ろしいです。
バナナが栽培できる地域以外では国産バナナを手に入れるのはなかなか難しいと思いますが、輸入物を買うにしてもなるべくブランドがしっかりしたものがいいですね。

http://www.viet-jo.com/news/social/140909060443.html


バナナの苗を探す

Posted by シ ュン at 12:24│Comments(2)
この記事へのコメント
画像を見るとラベルに「咪鮮」と書いてあるようです(3文字目は角度のせいで読み取れない)。
これをGoogle翻訳にかけるとプロクロラズと出てきます。
プロクロラズを原体とした剤は日本ではスポルタック乳剤があります。この剤は水稲の種子浸漬にも使われる剤ですが、記事でオレンジのプール状のものが載っていますが、あんな感じで使われます。
スポルタックは殺菌剤ですが、画像のラベルにも「殺菌剤」っぽい表記が見られます(殺の字がチョッと違う?)。「剤型:水乳剤」とか「防治水稲」とかも読み取れるのでスポルタックの中国版なんでしょうね。

そこそこメジャーな剤なので、ベトナムでは登録が無いかもしれませんが、輸入用に規制値は設定されているんじゃないかな?
もちろん、今回の使い方では論外な値になるでしょうけどね。
Posted by Sekizuka at 2014年09月12日 22:58
専門的な情報をありがとうございます!
とりあえず間違って日本に入ってくるってことは無さそうで安心しました(^^;
Posted by シュン at 2014年09月17日 01:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。