てぃーだブログ › 沖縄バナナブログ › グァバ♪グァバ♪

2014年10月09日

グァバ♪グァバ♪

さて先週末の台風は運よくそれて被害はありませんでしたが、またまた台風接近中です(><)

自然災害はあがいてもどうにもなりませんので、天に祈るしかありません。

それはそうと最近ハマっているのがグァバです。市場にはいろんなグァバが転がっていますが、見た目だけではそれが何なのかさっぱりわかりません(^^;

んで最近見つけたのがコレ

グァバ♪グァバ♪

サラダ用グァバだそうです。試しに買ってみました。

グァバ♪グァバ♪


とりあえずうちのピンクグァバと味の比較。うーーん、微妙な感じです。まぁ食べれない事は無いですが、ちょっと青臭くてパサパサしてるので梨の味には遠く及ばない感じです。未熟状態でもピンクグァバのほうが美味しいです。

しょうがないのでサラダにしてみました

グァバ♪グァバ♪

スターフルーツとグァバで南国サラダです♪味はそこそこですが、とても健康になれそうな味がします(^^)

お次はN氏から「美味しいよ!」とお墨付きで黄肉グアバと白肉グァバを頂ました♪

グァバ♪グァバ♪

グァバ♪グァバ♪

さっそく食べ比べをしてみたところ・・・

美味い!!これは美味い!

予想外な美味しさです。

今までグァバはねっとり甘い赤とサッパリさくさくの白ってイメージでしたがそのどちらにも属さない食感です。
なんというか滑らかです。白グァバにありがちなパサパサ感がありません。こーれは美味いです!
そして種も少なくて食べやすい!
黄肉グァバはイエローストロベリーグァバをでっかく食べ応えがあるようにした感じです。
個人的には黄肉グァバのほうが香りもあって好みですが、N氏は白のほうが好みのようです。
しかしこの二種を食べると普通の赤グァバは正直食べる気になれません(^^;
グアバ道もなかなか奥深いです。
今年は種無しグァバと水晶グァバ、斑入りグァバ、紫グァバ(実生)も植えてるので来年が楽しみです♪
とりあえず今回のも種まきしておこう(^^)



バナナの苗を探す

Posted by シ ュン at 01:26│Comments(6)
この記事へのコメント
はじめまして
東京で趣味のグアバ栽培をしています。
今年は初めて種からの栽培も始めました。親は、甘くて種が少ないという米国品種の「ルビースプリーム」ですが、実生苗なので実の出来に関しては未知数で楽しみです。(私のブログタイトルは「四季成り果樹園芸」です。よろしかったら「グアバ」のカテゴリーにアクセスしてみてください。)

お写真の黄色いグアバ、珍しいですね。メキシコのCalvillo guavaよりも丸い実でしかも種が少ないとは。もし友人の方が商用で栽培していらっしゃるなら、収穫期にはぜひ果実を購入したいものです。

種が発芽したら、成長記を楽しみにしています。
Posted by sky at 2014年11月24日 10:05
はじめまして!コメントありがとうございます^^
ブログのほうも拝見させてもらいました。クワとかフェイジョアとか個人的に興味のそそる果樹がいっぱいですね!
「ルビースプリーム」とは初耳ですが赤系の実で種が少ないと最高ですね。親よりもさらに良い実がつくのでは・・・と実生苗には夢がありますよね(^^)
今回黄色と白どちらも種まきしたら20づつぐらいは発芽しています。黄肉グァバは沖縄でもあまり見かけないですね。自分のところでとれるものなら送ってあげたいところですが、友人も頂き物のようで今のところ入手は難しいです。なにか情報あれがお教えしますね!
Posted by シ ュンシ ュン at 2014年11月25日 23:35
ご丁寧な返信を有難うございます。
クワは、どうしても甘い品種が欲しくて、今までいろんな苗を買って育てましたが、どれもウソっぱちで酸っぱくて不味かったです。が、今育てているもの2種(苗業者の表示では「中国大実桑」と「西洋大実桑」)は、子どもの頃に食べたのより味が濃くて甘く且つ味に当たりハズレがほとんどありません。

「ルビースプリーム」は、1930年代に米国で開発された品種で、親は実が小さいけど甘くて種が少ない赤肉の「ルビー」と、大実で白実の「スプリーム」だそうです。ただ、実生は。。。。。なので、今では「種から育てたグアバ」と呼んでいます。万分の1の可能性で親より優れた個体が今の幼苗に入っていれば最高ですが。ご興味あれば、今は6本に減らしたうちの2本をお送りしますよ。暖かい気候での栽培なら、2本でも枯れずに育つはずです。
Posted by sky at 2014年11月26日 10:30
一番美味しい大実のクワが欲しくていろいろ調べて買ったのが「中国大実クワ」でした。たぶんその時参考にしたのがskyさんのブログだったような記憶です。
去年買ってすぐに実がついて食べたのですがヤマグワと変わらないぐらいの糖度にプラスボリュームがあって良い品種でした。だいぶ木も大きくなってるので次の収穫を楽しみにしているのですがなかなか実がつかないです(^^;

ルビースプリームは下記サイトの画像ぐらいの種の量ならかなり良いですね!非常に欲しいです!

http://ilikerareplants.blogspot.jp/2009/02/guava-psidium-guajava-ruby-x-supreme.html

グァバは育てやすいし、成長も早いのでもっと優良品種を交雑させて日本独自の品種が出てきても良いのになって思うのですが未だそれらしいものは見当たりませんよね。
Posted by シ ュンシ ュン at 2014年11月26日 23:33
こんにちは
たった今、メールを「ホーム」の方のMailに送信しました。

ちなみに、「中国大実桑」は、うちは鉢植えで枝を沢山分岐させて花が大量に付きますが、生理落果が多いです。地植えなら、3-4年目くらいからは豊作になるのでは。うちには「西洋大実桑」もありますが、味も実の大きさも非常に似ているものの、個人的には中国大実桑の方が若干、風味が優れていると思います。いずれも生食で楽しめるのでとても気に入っています。
Posted by sky at 2014年11月27日 17:15
うちのはほったらかしにしたせいで枝がどんどん伸びてしまいました。もう少し剪定しとけば良かったかもです(^^;)
買ってすぐでも結構大きな実がついていたので成熟した木にはMAXでどれぐらい大きな実がなるか楽しみです。果物は味も大事ですが、食べ応えと言うかボリュームも大事ですね!また大きい方がなにかと使い勝手が良いです♪買っておいて正解でした。
Posted by シ ュンシ ュン at 2014年11月27日 21:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。